普通の会社の採用とはちょっと違います。長野市の篠ノ井東福寺で細々と受け継がれてきた小森なすの様々なノウハウを受け継いでいただける方を探しています。なので、一般企業とは少し違うかもしれません。
つまり、農業従事者になっていただいて、未来に伝える人になっていただきたいと考えています。
なので、どういう形がよいのか思案中です。
「百聞は一見に如かず」もはやあまりにも当たり前のことわざなのですが、真実ですよね。ですから、一度ならずも数回、遊びに来ていただくところから始まるのかなと思います。幾度となく関わりを持っていくうちに惚れ込んでもらうことなんだろうと思います。
むしろ、私たちの想いを採用して頂き人生を歩んでいただければと考えています。
まずは、アルバイト・パートでもトライしていただければと思います。他の農家さんと同じで、朝も速かったり、集荷や配達と言った運転作業もあります。また私たちは各農家さんから大切な品目を預かって、お得意様に持って行くというのもあります。
小森茄子の農家は、【種苗農家】と【栽培農家】に分かれます。
種から苗まで育てるの=種苗農家といい、
苗から小森なすの収穫までを=栽培農家、と定義しています。
小森なすでは、ただいま栽培農家が足りていません。
もちろん、栽培するにあっては畑が必要なのですが、「その気はあるものの畑は持っていない」という方もいらっしゃると思います。これも風土リンクでは、今すぐというわけではないですがそういった場所も提供できればと考えています。
まずは、興味のある方は一度、風土リンクをお尋ねください。
Youtubeで別のwindowが起動します。
長野市の特産品、伝統野菜の小森なすに対する思いをお話します。
Youtubeで別のwindowが起動します。
何はともあれ見てみようと思われた方は
〒388-8002
長野市篠ノ井東福寺1420
TEL 026-293-1619
FAX 026-293-1619